起立性調節障害-1

年齢
10歳
性別
男性
身長
133cm
体重
30.1Kg
治療方法
硬膜外気体注入療法 
主訴
朝起きられない
その他の症状として
頭痛 頸部痛 全身の痛み(FM:繊維筋痛症に似ている) 記憶力低下 集中力低下 複視
症状を悪化させる要因
朝起きたときにひどい
症状を軽減させる要因
特にない
現病歴
来院の5ヶ月前に首の痛みがあった。翌月には頭痛と吐き気があり体調不良が続き、一学期は7日学校を休んだ。学校に行けないときは体がだるく、2-3日寝ていた。発症から5ヶ月経っても改善せず。体が重くて学校に行けなくなった。歩行も難しくなった。小児科では心因性の可能性を指摘されたが、知人がEGIで症状が改善したので来院。
既往歴
特記すべき事なし。明らかな外傷はない。
治療前の状態
意識は清明で、四肢麻痺などの明らかな異常はなかった。しかし歩行は著しく困難で、フラツキがみられた。HUTでは立位にして脈拍が20/min上昇した。POTS(体位性頻脈症候群)の診断基準を満たすのではないが、病歴と症状からはOD(起立性調節障害)と考えられた。
治療経過
入院当日に腰椎穿刺を行った。髄液圧は14.5 cm水柱、髄液を3mL排除下が症状の悪化はなかった。腰椎穿刺の2日後と3日後の2日続けてEGI(硬膜外気体注入療法)を行った。治療直後から頭痛は軽減し、5日間の入院後、ほぼ無症状で退院した。
治療前後の比較
図-17に治療前と治療後3ヶ月のSF-36、重心動揺検査、及びTUG(3m往復歩行に要する時間)と握力の検査結果を示す。SF-36で3ヶ月後には正常な日本人異常に元気に回復しているが、自覚的には治療の翌日にはほぼ完治していた。SF-36は本来18歳以上を対象としているが、それ以下の年齢でも有用である。TUG(3m往復歩行に要する時間)では3ヶ月後に顕著な回復が認められ、飛ぶように歩いていた。握力も顕著に上昇していた。
起立性調節障害 1 治療前
起立性調節障害 1 治療3ヶ月後
発症から初診まで
5ヶ月
初診から治療終了まで
1ヶ月
入院期間
5日
治療費
硬膜外気体注入療法:30,000円 入院(1泊2日目安):100,000円 ※保険適用外
治療の主なリスク・副作用
痛み、出血、感染、空気塞栓、麻酔、偶発的合併症
備考
発症から治療開始までは6ヶ月経過していたが、わずか5日の1回の入院加療で完治した。
HUT(ヘッドアップティルト試験)

ティルト台に臥床した状態で受動的にヘッドアップを行い、その際の症状・血圧・心拍数などを観察し、起立耐性を判定する検査です。

重心動揺検査

直立姿勢での身体の揺れを記録・解析し、身体の平衡(バランス)機能を検査します。健常者の男女・年齢別の基準値に比較して、緑色域の平均値±2SD(標準偏差の2倍)を超える場合、異常と判断しています。

選択されたタグ
  • 頸部痛
  • 全身の痛み(繊維筋痛症)
  • 複視
  • 記銘力障害
  • 集中力低下